2014年2月27日木曜日

最近の電卓にはルートが無い? CASIOの電卓を眺めてみた。

某所にて、D800の4000万画素って縦横何ドットなんだろうねぇ? という発言があったので計算することに。

写真の縦横比は3:2なので、3X*2X=40000000を解けば良いだけ。

x^2=666666,6666666.......

で、ルートを押せば……
無いし!
この電卓ルート無いし!
そんな電卓存在して良いのか?

不貞腐れながらスマホに関数電卓アプリをインストールすると、x=2581.98 と出る。

「大体縦横7500*5000ドットなのね。大きいね~」

というところで話は終わった。


一応確認しにNikonのサイトに行ったら、実は3600万画素であった。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
>撮像範囲〔FXフォーマット(36×24)〕:7360×4912(L)、





ルートの無い電卓に価値はあるのだろうか?




もやもやとした感覚を覚えていると、近所の人間は「何に使うの?」としか言わない。
更に調査をすると「GTの方が便利じゃね? M+とかって何?」という発言も多い。

――確かに、事務じゃ使う場面が無い、かな?
――人生の中で二乗する数を扱う場面ってどこだろう?

未知数を求めようとする場合が多いのかな?
放物線とか、先の面積から違う単位を導くとか、微分積分とか?


う~~ん?


じゃあ電卓のカタログを眺めてみよう



とりあえずCASIOを見てみた。



高級機でもルート計算出来ないのが散見される。


注目は一番の売れ筋であろう、スタンダードタイプにはルート機能がホボ無しな点。






私はてっきりルートなんてのは全電卓標準装備だと思っていたが、そんな考えは単なる無知だと思い知った次第だ。


こうして見るまでは、某漫画のポンと同じ表情をしていたかもわからん。












小学生とルート



去年の夏休みに遊びに来た小学生の甥っ子。
宿題を一定以上やったら遊んで良し、というルールを課して、一人風通しの良い座敷にて奮闘していた。
――かに見せかけて、あのやろうは電卓を見つけてコッソリと使用していたと、後から聞いて大爆笑した。

有れば使うわな。

これが中学、高校とあがっていけば、ルート無し電卓だったのが関数電卓に進化するのだろうか?
関数電卓を使いこなすのであれば歓迎であろうが、ドリル的に計算練習すべき所なのに淡々とボタンを押して答えを引きずり出すだけになってしまわない事を切に祈りたい。


その半年後の冬休み。
グーグルが面白い数字パズルをyoutubeで流していたので、甥っ子にやらせてみる。
ちなみに私は順番を変えても良いと知らなかったので、インチキをしたが、それは後述。

1,1,5,8、を使って「10」を作りましょう!

甥っ子は散々悩んで投げ出していた。と言っても10分も考えていない。
どうやら分数が絡むと辛いらしい。


一応答えは教えた。


8/((1-(1/5))
8/(4/5)
10

他にも多数ある。

答えを知った上で、こういう解き方もあるよ、と

1*1*5*(8の3乗根)=10

教えておいた。

流石に理解を越えていた模様だが、関数電卓を持ち出して実際に打って見せた。矢張り理解は無理であったが、算数を学んでいくとこういうのもあるんだよ、と小さなクサビとなり、果たして何かのとっかかりになるかな?


ぬこてんにとっては、

小学1年生になったら電子部品屋に通っては、ベークライトのプリント板の銅を第二塩化鉄とホーロー鍋で溶かしたりして、電子オルガンもどきや、毎月ラジオを作るのが男の子だと思ってたが、最近自分の認識がおかしい気がしてきた。





知らないことはおもしろそうなこと


女史の意見は老境に達してからの考え方、と見るなら良いかもわからん。
年寄りには無駄な知識に関して考察するような時間は無いからね。

でも、可能性に先回りして蓋するようなマネは避けるべきだろうと。



ぬこてんなんかは、知らないことが有ると大喜びで知ろうとします。
おおよそ人生の役に立たなさそうな、実にくだらない知識ほど大喜びする傾向がある辺り、そろそろ自重したい所だが、血が騒ぐので無理だ。



学校教育の無駄さに関しては、無駄が多いとは思う。一般人的には。

台形の面積とか台形の面積とか台形の面積とか。

ほぼ台形の面積だけ批判してりゃOKな気がするのだが、これも意外と役に立つんです。
分割数が限定される二次曲線の面積を積分で近似値を求めようとするプログラム組むなら、台形の面積有効。

図で見てもらえば台形の面積の素晴らしさが誰でも判る。





嘘だ。
そんな状況ねぇよ!
どんな8bit世代だよ!
ちょっと分割数増やすだけで意味が無くなる。



とりあえず、私は学校で習ったことはほぼ100%役に立っている。
何らかの形で全て使っていると断言できる。

応用力ではなく、「こじつけ力」とでも言うべき力で斜め上方31度みたいな微妙な角度での応用であるが、問題は無いだろう。



先の隊長のエントリの反論側の方の言い分も、ちきりん女史の言い分も良く分かるが、根本――根っこ、ルートでの間違いがある。




国語を90点にしてからが全ての開始地点

国語のテストの最初は漢字の書きとりだ。
それで間違ったからって子供を叱ってませんかにゃ~?

そんな部分は大人になるにつれて勝手に進化するからどうでもいい。

長文の読み取りという、糞ったれな問題間違ってたら殴ってでも判らせろ。
答えが書いてあるのに間違う、という愚挙だからな。


「女は馬鹿」
って言う実に差別的発言があるが、実際問題として、母親は感情的になることが多い。

「屁理屈と私の感情どっちが大事なの?」

屁理屈です。


世の中、屁理屈と法律と裁判で出来ているんだ。
時々情緒でそれが揺らぐのですが、それはタダの特異点。
単なる例外。



算数の問題の解き方は教科書に国語で書いてある。

数式ではなく国語で答えが書いてある。

テストは数字が違うだけ。





小学生から英語を教えるとかも、ちゃんちゃらオカシイ。

中学に入って英語の授業を受けて初めて「過去形」を知った人間って多くない?

英語で目が覚めたと思ってる馬鹿は多くない?

日本語の方が細やかだぜ?

一人称、二人称、三人称、ちゃんと判ってる?

日本語で判ってる? 使い分けてる?

なんでhaveがhasになるのか、日本語で、国語で人称表現が出来てなくせに、他の国の言語なんて理解できるわけないじゃん!




この世には以心伝心や言わなくても判るなんて事は無い。

自分の気持ちすら表現できない程度で、数学理化物理化学など判るわけがない。






未来への指標

小学生辺りから、自分の未来を選択させるのがいいんじゃないかな?

中学生になって因数分解とかやらされて、数字がイヤになる人間なんてのは腐るほど居るけど、あれってこの先にある高校での微分積分、大学での微分方程式、果てはオイラーのアレとかフーリエ変換の為のお勉強なんだね。

でも、微分積分なんて使う人は使いまくるけど、この世の99.9%には必要ないだろう?

だから台形の面積よりも無駄な因数分解だと思ってるんだ私。




未来の完成形から、自分の学ぶモノをえらべりゃいいと思う。

例えば、車を設計したいなんて思ったら、100%でSin Cos Tan、それ以上は絶対条件だし流体やらなんやらも必要になるだろうから、ある意味足し算引き算の用に使えなきゃ駄目ジャン。

なんだか判らないけど、因数分解させられている状況ってのは変えられると思う。

公務員になって事務仕事して退職金ガッポみたいな小学生が居たら、因数分解なんぞさせても100%無駄。

電気工事師になって頑張りたい、なんていう子には三角関数や虚数が絶対に必要になるから、因数分解なんかサクサクできないとだめだぞぉ~? iは無いjだ! 等と教える必要がある。




要するに、今やってるのは、将来何に使われるモノなのか? というのを示して、いらないと判断したら、以後切り捨てられる様にしてしまえばいいだけの事。

――なんだけど、それやると銀の匙の八軒勇午が教師になったら、全生徒に指導をカスタマイズしようとして死亡確定が予知できる、という困った状況になるのは目に見えてる。



そんなこんなで、現状の教育現場なんだね。




中学教師がプライドを捨てて、

「進学して理系に行かない限り絶対に使わないけど、どうしようもないから因数分解してくれ! 点数もつけるけど許せ!」

と言うのが、現状でおそらく一番角が立たないんじゃね~かな~









酔っ払いが寝る前に


まぁ、ルートを使えるかどうか? が色々と境界だと思った。

寝る。















0 件のコメント: