2013年4月10日水曜日

簡易分光器であそんでみた。

前から実験(通販散在)したくてうずうずしていた分光実験がお手軽に出来ると発覚!

北野研究室さまのコンテンツでCDを使った工作PDFファイルが公開されているので早速作りました。
簡易分光器
http://www-lab15.kuee.kyoto-u.ac.jp/index.php?id=20

他にもホイートストンブリッジや無限ラダー抵抗をを面積で考える話とか大変面白いです。
幾何学の難問に電気回路で挑戦
http://www-lab15.kuee.kyoto-u.ac.jp/~t-naka/resistor/resistor1.html



早速近所の光を色々見てみました。


夕暮れの太陽光分光画像
夕暮れの太陽光


LED電球の分光画像
698円LED電球の光
OHM社の蛍光灯スタンドの分光画像
蛍光灯デスクスタンドの光
ダイソーの100円電球型蛍光灯の分光画像
ダイソーの100円蛍光電球の光




蛍光灯光の分光が面白いです。
RGBだけじゃなく、オレンジや水色が混ざってるんですねぇ。


ふ~む? 植物の栽培には太陽光に近いLEDが向いている?

ダイソーの100円蛍光電球だと、水槽の水草の生長が悪い気がするのが、事の発端です。
蛍光灯の各色のあいだにある黒い領域の波長の光が重要だったりするのではなかろうか? などと特に専門知識も無い私がクビを捻ったりしてみた今日この頃です。

なにかしらの無駄な知識の取っ掛かりになりますように。


0 件のコメント: