2013年3月27日水曜日

DXライブラリー日記 006 「自動読み込みアルファ画像を使ったドロップシャドウ」

痛車というのがある。
読みは「イタシャ」だ。

アニメや漫画のキャラクターを車のボディに矢鱈と誇張するようにペイントした自家用車の事を主に指すと思われる。
たまに電車や飛行機にも見受けられる。

まぁいい。
でもこれって、ボボボボボボ~~~~っていう低音排気音を撒き散らすランエボと同じ扱い@私の中。
似たものに、刺さりそうなエアロパーツなのか、シールドなのか、はたまた魚の鰓を模したモノなのか、さっぱり理解不能な鉄板を装備した(しまくった)ハイエースなどが、脳裏に浮かぶと同時に、同じ俎上に上げられる。

個人的には、上記物件は全て同類項である。

見てしまって、挙句に所有者に出会ったら稲中よろしく、「ハイハイ、凄いね~」って突っ込み入れなきゃならないんでしょ?

死ぬほどウザイ。

――という話をしたい今日この頃。

DQNとアニオタ、ジャニオタ、AKBオタ、その他諸々は全部一緒だ。

はい、私も一緒です。

ただの自己顕示欲です。オナニーです。

という文章を書いていたところ、脇から読んでいた人間がおりました。
それが言うには、

「貴様は黒猫萌えだ。超凄いオナニーだぞ?」

だそうです。
意味不明です。

ググりました。
あとニコニコで見ました。
いろいろと気が付きました。


俺妹のイラストレーターさんって、大昔の記憶の欠片に存在するタブグラフィックの人だったのねぇ~。
どっかで見たことあるわけです。


あ、人前で「超凄いオナニーを見せてあげる」とか言うもみ上げゴスロリさんに対する興味がマックスに上がってますので、だれか原作貸してください。
コミック版は絵が下手だったのでどうでもいいです。






いやもう、マジでどうでもいい話でした。


はい、タイトルの話です。

DXライブラリは画像ファイルを読み込むときに、ファイル名に「_a」が付いてるファイルが存在すると、アルファ情報として勝手に読み込んでくれる便利機能があります。
キャラ絵を表示する際などは下手に透過色を指定するより、この機能を使った方が絶対にらくちんです。


で、これを上手く使うと、フォトショップなどにあるドロップシャドゥにもなると気が付いたので覚え書きも兼ねて記事にしました。
やり方は簡単です。


  • 元の画像の透過部分は黒にする。
  • アルファ画像を用意して、レイヤー効果なになんなりで、「グレーでドロップシャドウを加える」

画像で見ていただくと早いと思われます。

DXライブラリで簡単にドロップシャドウする設定画像



こうやっておくと、LoadGraphして
DrawGraphするだけで、以下の様に影が落ちた様になります。

DXライブラリで簡単にドロップシャドウ



多重に重ねてもOKだとおもわれます。



ポイントは、元画像の透過部分を黒にするのと、アルファ画像の影部分を白やグレーで指定する、という二点です。
まぁ、メニュー表示とかに使える位だと思われます。











2013年3月19日火曜日

DXライブラリー日記 005 「綺麗な縮小」

セーブ画面のサムネイルが汚い。
DXライブラリは拡大は普通だけど、縮小は思った通りにならない。


DX_DRAWMODE_NEARESTネアレストネイバー法で描画0
DX_DRAWMODE_BILINEARバイリニア法で描画する1
DX_DRAWMODE_ANISOTROPIC異方性フィルタリング法で描画する2
DX_DRAWMODE_OTHERそれ以外


SetDrawMode()関数でこいつらを指定しても、縮小はガッタガタでがっくし。
2Dだけどビデオカードの3D機能で描画しているので、その辺の設定次第かと思い色々と弄ってみたものの変わらず。

完全に諦めてた私。



ところが、昨日この腐れプログラムをネットブックで動かしてみたら、ガウスフィルターが効かない場面が多々あると発覚し、その問題を解決しようとリファレンスを読んでいたところ、2,4,8分の1単位でなら綺麗に縮小できる事が発覚。

ってかチャンと読めという話。

縦600ドットの画像を縦800ドットに一回拡大して
GraphFilter( Handle, DX_GRAPH_FILTER_DOWN_SCALE, 8 ) ;
といたした所~~


DXライブラリで綺麗な縮小する画像



綺麗になった。



thum_tmp=MakeScreen(1200,1000,false);
SetDrawScreen(thum_tmp);
save_thum1=LoadGraph( "save01.bmp" );
DrawExtendGraphF( 0 , 0 , 1067 ,800 , save_thum1 , false ) ;
GraphFilter( thum_tmp, DX_GRAPH_FILTER_DOWN_SCALE, 8 ) ;


少し大きめにMakeScreenで最初にthum_tmpを作っても、GraphFilterを使うとthum_tmpのサイズも8分の1になってるのかなこれ?
まぁその都度DeleteGraphするからどうでもいいかな?






2013年3月15日金曜日

Google Readerからの乗り換え 『Feedly』が私には合ってる。LIvedoorはイマイチ。

いつもどおりにGoogle Readerを開いたら謎の表示が出ている。

「7月1日に終わるからコレ」

と、英語で書いてある。
一瞬目の前が真っ暗になるが、代替案があるんだろ、なぁグーグル様? と思いつつmoreと書かれたリンクを押してみるが、更なる絶望を実感するだけであった。



しょうがなくやる気なくふてくされながら他の選択肢を模索した。
乗り換え先の目標は以下の画像の様に表示してくれるRSSリーダーである。

私が愛してやまないGoogle Readerの画面

幸いなことに購読リストは簡単にインポートエクスポートできる様なので、とりあえず日本のサイトを試す。

条件は先ほどの画像の様に
  • 新着順に登録先の見出しのみがずらりと並ぶ
  • 左にフォルダ分けされたメニューが並ぶ

と、なってくれさえすれば、別にGoogle Readerにはこだわりはしない。






今回の騒動の移転先として早速上がっているのを良く見るのがLivedoor Readerだったので、ログインしようとしたら……
20年前くらいのCDSネットのメールアドレスが登録されとる。

半笑いになりながら現在のメールアドレスに変更して、データをインポートしてみた。
さぁ表示だ

Livedoor Readerの初期画面


ちっがぁああああああう!!!
RSSリーダーにアクセスしたら即、登録しているサイトの見出し全部を新着順に右ペインに表示して欲しいのよ。私。

いやいや、設定次第で出るんじゃなかろうか? と30分ほど弄ったのだが駄目。
せめてフォルダ分けしたサイトごとに時系列表示してくれれば良いのだが、
ニュースフォルダをクリックしても何も無し。
ニュース→Gigazine、と押して初めてそのサイトの見出しが表示される、という形式なのは納得いかない。

挙句に、見出しのみ表示でも隙間が多すぎて見渡しが悪すぎ。
一行にまとめて欲しい




ヘッドラインモードと言う文字が見えるが、良くあるマガジンモード(超苦手)みたいな感じなんじゃろ? と思って表示してみたら……

……もういいなり。




Yahooはまだ準備中であった。




本日は疲れ果てたので、コレで最後と思い、英語だけどFeedlyを試すことに。

常用ブラウザはchromeなので拡張機能からポンといれるだけで、勝手にいろんなものもってかれてそうで怖いけどインポートも何も無しにデータは移行完了。

さぁ表示だ。

Feedly概観画像


あ、イイ。
フォルダ分けしたサイトメニューは?
と思ったら左端の方にカーソルを持っていくと自動で浮き出る仕組みだった。



ってか、「左にカーソル持ってくとメニューが浮き上がる」とかって特許だったりしないよね?
いやマジで。
趣味で作ってるノベルゲのシステムがコレなんすけど……



まぁ幾らでも変えられるから良いけどさ。

さて、ビクビクしながらPreferenceを開いて色々設定を眺めるが、イマイチ理解できない。
とりあえず

 General→Start page→ALL

のチェックを入れると、私が望んだ見出し一覧をずらっと表示になったので安心した。
更に、さきほどのLivedoorでは出来なかった、「フォルダクリックでそこに登録されてるサイトの見出し一覧表示」にも対応しているので素晴らしい。

あとは、左メニューが常時表示にならんかなぁ? と英語を眺めるが、どうにもそういった表記は見当たらない。 もしやと思い、ウインドウを最大化してみたら~ 



Feedlyの挙動。ウインドウサイズによってメニューが出たりする

オッケイ!
出た出た!

どうやらブラウザの幅を見て、一定以上ならば常時表示、それ以外はメニュー浮き出し、というのを自動で切り替えてる模様。

ホイールでの挙動も殆どGoogle Readerと変わらないし、本当に7月1日に終わりならFeedlyに乗換えかな?
現状では満足。






>>続き記事 「更に見た目を似せる努力」








2013年3月11日月曜日

東日本大震災から2年目 「うちの近所の奇跡の一本……」

 大して被害も受けていない岩手県内陸部在住の私です。
 3・11当事は電気のありがたみを思い知ったのをおもいだしました。

 本日は追悼番組が多く、多少辟易しております。
 そんな番組の中で奇跡の一本松をレプリカで再生というのを見て、何となく「あぁ……」とあの工事に同意できない気分になっていたのですが、同松から採れた種から新芽が出たのでそれを接木したりして全国に増やしたいという方が話をしているシーンが有り、今さっき吐いたため息のダメージからは多少回復できました。

かと思えばCMでぶった切られる君が代などをTVで見てしまい、「あ~ぁ」と結局ダメージを受けてマイナスであります。




ぐったりしたので、うちの近所の奇跡の一本をご紹介します。
このススキさんと来たら、年がら年中一人でふわふわしていて大変うらやましいです。
秋口には多数の仲間に囲まれますが、冬の訪れと共に一人っ子になってしまいます。




以下の画像は震災の年の11月の写真です。


いつでもたなびく近所のススキ画像 2011年11月






そしてコレは本日の画像です。
枯れる事も無くいつでものんきにゆらゆらしているのを確認するのが日課です。


いつでもたなびく近所のススキ画像 2011年03月11日




世界が平和でありますように。



2013年3月4日月曜日

たらの芽とホースラディッシュ育成日記 001 「買ってきたよ」

100円ショップの園芸コーナーで、たらの芽の素が売られていたので買ってきました。
過去に何度かチャレンジしたのですが、アブラムシや青虫に食べられて終了してます。

少し話が飛びますが、とりあえず今現在、ホースラディッシュの増殖に成功しています。
身を切ってジメジメさせたバーミキュライトに乗せただけでニョッキニョッキ生えまくってます。

このホースラディッシュさんとたらの芽は似たような感じで増やせるので、もしかして~、と思い――

2本入手して切り刻み、先日ホースラディッシュさんが少し引っ越してあいたスペースに置いてみました。

100円ショップで買った「たらの芽」の素。とどのつまり根っこの切れッ端。の画像


たらの芽とホースラディッシュの芽出し実験画像





もう少ししたらこっちのちびっこの方々もポットに移動していただきますよ。

切ったホースラディッシュから芽が出る様子の画像



以下は引っ越したホースラディッシュさん達の画像です。


増殖に成功? ホースラディッシュの苗画像




年単位での観察日記になりそうです。
天麩羅になるのと、ローストビーフの付け合せになるのと期待してます。




2013年3月1日金曜日

DXライブラリー日記 004 「メニューやっつけ画像できた~。ついでにYoutubeはじめました」

ようやく雪が解け始め、小型温室の中の野菜さんたちの芽も出てきてハッピーな感じです。
いつものように愉快な仲魔たちの間抜けな発言を眺めていたところ、工作記事のURLが載っていたので、早速私もチャレンジしてみました。

 題名は「丸めたティッシュ」です。



ティッシュを使った工作


もっとも、今ぷちぷちと作ってるプログラムもくだらなさでは同レベルだと思います。
さてそのくだらないプログラムさんですが、本日はメニュー画像がにょっきり出てくるようにしました。


DXライブラリ日記 メニュー画像作成


現状では画面の左端付近にカーソルを持っていくとにょっきり出現するのですが、右クリックで呼び出せても良いような気がしてるので、両方採用されそうな感じです。


あと追加したいのは、背景画像を見る、くらい?
文字の一瞬ページ表示は趣味じゃないので見送りです。めんどくさいとも言います。






試しにデスクトップを録画してみたけど、ガッタガタです。
本物はするすると表示されます。